2017年8月、社会人2年生だった頃の話。
都会の波にもまれて心が疲弊してしまっていた俺は、
8月のちょっとした連休に地元に帰りキャンプすることにした。
中学校からの親友であるSとともに、1週間前から毎晩電話でキャンプの計画を練っていた。
キャンプ場じゃ疲れは癒せねえよな、てことで行先は地元の山中。
イワナやヤマメが釣れる沢へ行き、傍の河原でキャンプすることに。
当日、朝の新幹線で帰郷した俺はSに迎えに来てもらいその足で現地に赴いた。
着いたのは、昼の11時くらいだったと思う。
まずは釣り。
入れ食いではなかったが、3匹ずつ釣れ昼めしに食べることに。
焚き火を起こし、魚の下処理をした。
内臓を川に捨てたんだが、その時にひどい耳鳴りがした。
心の中で「いただきます」とつぶやき、山の神が怒ったのかななんて考えてた。
魚を食い、キャッチボールしたり沢登りしたり、成人男性らしからぬ無邪気さ。
で、沢登りをしていると上流に滝が見えたんだ。
少年時代にタイムスリップした我々は一目散に滝へ向かった。
「滝行だ!」とか言って、滝を受けたがまあまあ痛い。
ひ弱なSは早々に切り上げたが、
さっきの耳鳴りのこともあったし、体を清めようと思った俺は5分くらい打たれてた。
んでSが、なぜか滝を見つめてぼけっとしてる。
滝から離れ「どした?」と聞くと、「滝の裏側に何かあるよね」と。
確かに、なんかがある。
でも滝が邪魔して全貌は見ることができない。
子供のころからThe 少年な俺は滝の裏側に行くことにした。
滝を受けてさらに先へ進むと、何やらえぐれたような形の洞窟があった。
さすがにテンション爆上げ、防水ケースからスマホを取り出しライトで照らした。
ーーーーーその刹那、滝の音が止んだ。
振り返ると、滝だった場所には石の壁。
扉も窓も何もない、ただの空間。
びっくりするくらい面白かった。その後の話も聞きたいな。
鬼とはもう関わり合いたくないのかな?
面白かったです。後日談などあれば割愛せずに是非続編希望です!
宮城県かな
鬼首
後日談がめっちゃ気になる
鬼沢だろうねー
作者名がイエティなの笑った
鬼にも老若男女や美醜あるのだろうか
オカルト話好きだとそのまま俗世より鬼の世界に興味持っちゃいそうで怖い
耳鳴りホウイチなんかな🎵
本当に鬼だったら、イエティより凄い事じゃない?
食べ物と飲み物をくれるってことはあんまり悪い鬼のように感じないんですよね。あるいはこの迷い込んだ場所が黄泉の国なら、気に入った主人公に食べ物を食べさせて返したくなかったヨモツヘグイの類型の可能性もある。卒塔婆に仙の文字で連想したのは、道教において、「鬼界から仙界・人界に移ることができる者は、地下主者・地下鬼者と呼ばれる、鬼と仙との中間的な存在である。地下主者となることができるのは、生前に忠孝や貞廉であったり陰徳があった人で、死後長い年月を経て仙人になれるとされている」(道教wiki引用)ともあるので、鬼界で修行した仙人が、異界(仙境?鬼界?)に迷い込んだ主人公を助けようとしているようにも見える。この投稿者の作品を他に読んでいないので後日談の内容を知らないため、これくらいしか思いつきませんでした。
鬼と友達になりたいなぁ
いい奴そうで楽しそうじゃん
女の人は気の毒だけど意外と鬼はいい鬼だった?
うわこぇぇ
絶対に行きたくないな