アルファベット名で管理されている25区画の墓地の呪い
投稿者:ヨーミュ (3)
昔の会社の先輩から聞いた、呪い?は本当にあるんだなぁと思った出来事を紹介します。
うちの地域は、山が多くそのふもとの町から30〜40分ほど車で移動したところにお寺があります。
(県境にかけて大規模な山脈があり、その山脈で結構ネットで有名な怪談話がある地域です)
お寺の土地自体は結構広大で、墓地エリアの真ん中に鐘がついてる銅像?があり、それを囲むように25区画のお墓が並んでいます。
それぞれの区画はA〜Zのアルファベットで管理されていました。
勘の良い方はすでにお気づきかもしれませんが、アルファベットは全部で26文字、ひとつだけ抜けているところがあります。
ここでは
・抜けているアルファベットを特定しない
・夜中に銅像の鐘を鳴らして、その周りを2周してはいけない
というルールが設けられています。よくある、地域の子どもが勝手につけたようなルールです。
先輩は友達グループ数名と夜出かけて、先輩の友達うち2人は若気の至りと女子の前でかっこつけたく、ルールを両方とも犯してしまったようでした。
当日は何もなかったものの、深夜山中で大きい音で鐘を鳴らすだけでも恐怖が限界だったようでそのまま帰宅したそうです。
後日片方の友達は大規模な交通事故で入院、もう片方は重めの病にかかってしまったそうです。
抜けているアルファベットは先輩から教えてもらえませんでしたが、ネットでも検索すると出てくるみたいなのでくれぐれも興味本位では探さないことをおすすめします。
こういう都市伝説的なのすき